■2011-10 追記■
その後システム変更がありまして、以下の、特にレンタルに関する情報は最新ではありません。詳しくはセルシスさんの下記サイトにてご確認ください。
http://www.clip-studio.com/clip_site/tool/tool_top
パッと見、また使いやすくなったように思いますが、そのうち自分でもまとめてみようと思います。
以前、アップグレード版関連で記事を書いたところ、けっこう検索で来ていただくので続報として。
コミックスタジオEXの12ヶ月ライセンス版なるものが登場していたようです。

- 出版社/メーカー: セルシス
- 発売日: 2010/11/05
- メディア: DVD-ROM
- この商品を含むブログ (1件) を見る
できれば最初からEXがおすすめです
だんだん私もデジタル作画生活が長くなってきて、コミックスタジオについても若干ノウハウが蓄積されるようになってきましたが、PROという商品も半端です。
以前にも書きましたけれども、これからデジタル作画にまるっと移行しようという方でしたら、最初からコミックスタジオEXを買っておいたほうがお得です。私はPROからEXにアップグレードしましたが、アップグレード版を買わなくてはいけなかった。「デジタルからアナログに戻る」ということは、これから先、ほとんど無いんじゃないでしょうか…。
プロの方はもちろんのこと、週末などに同人誌制作をされる方でも、EXには「あるといい」機能が盛りこんであります。アクション登録や、3D/2Dレンダリングなど、作業時間を短縮したら、そのぶん重要な描き込みも増やすことができるかと。
そもそも、コミックスタジオはこの手の描画ソフトにしては比較的手軽な価格ですので、余裕のある方は機能制限のないEXを買っておくのがオススメです。
▼EX4.0 Windows版 ▼EX4.0 Macintosh版
コミックスタジオにはオンラインレンタルがある!
で。「そんなこと云われても、とりあえず先立つものが無いんだよ〜!」という方には、レンタル版がオススメです!
▼CLIP 創作活動応援サイト
http://www.clip-studio.com/clip_site/rental/rental_top
月額500円からセルシス製品やタブレットがオンラインレンタルできます。コミックスタジオのレンタルは1000円のスタンダードコースからになりますが、ComicStudio EXを手軽に試すにはもってこいではないでしょうか?
じつは私も少し前から利用していて、とても便利です。
スタンダードコースはレンタルソフトの組み合わせができますが、例えば私は下記で借りています。
ComicStudioEXはすでに一本持っているので、レンタルはお手伝いしてくれる人用です。
EXの強みはやはり3D機能だと思うので、よく使う小物などはメタセコイアで3Dモデルを処理し、コミックスタジオに持ち込んで作画(線画)、イラストスタジオで着色、といった具合です。
イラストスタジオについては、実際はまだ機能に不足や不安定なところがあり、商業印刷用途では下塗り程度に使っているのですが、UIがコミックスタジオの延長線上だという点では非常に使いやすいです。機能強化をぜひ進めてほしいソフトです。
また、CLIPでレンタルすると、ポイントが貯まっていきます。これは、同じくCLIP内にある素材ライブラリにて使うことができます。ノーポイントでDLできるものもあるんですが、物によってはプレミアム扱いになっていて、ポイントと交換で入手するようになっています。
レンタルで貯まるポイントが、これ正直いってジャマになるくらい貯まるので、レンタルを利用している人なら、素材ライブラリを問題なくフル活用できるはずです。
ComicStudioを快適に使うコツ
とにかくショートカットのカスタマイズをすること
これに尽きます。ショートカットのカスタマイズは、「ファイル>カスタマイズ>ショートカットの設定」からできますのでどんどんやりましょう。使っていくうちにわかりますが、使わないショートカット設定もありますので、よく使うものにどんどん置き換えていきます。
また、ショートカット用のデバイスを別に持つのもいいかもしれません。たとえば以下の製品。
▼ミニキーボード:手の小さい人などにおすすめ。
▼片手用ゲームパッド:本来ゲーム用なのですが、ショートカットキーが割り当てられるため、フォトショッパーも愛用しているとのことです。
割り当てたショートカットは、書き出し機能でよそのComicStudioに適用させることも可能です(確か)。
快適な作画環境をぜひ模索してみてくださいね。