たま~に聞かれるんですよ、「液タブ使ってます」というと「そうか、やっぱり液タブのほうが良いんだ…」と仰る方おられますが、そんなことないです。板タブにもメリットがあります。プロユースならともかく、必ずしも焦って高額な液タブを買う必要ないです。
「板タブの高くていいやつが液タブ」なわけではない
んですよ。この2つは使用感として別物だと思います。以下、他所様のご意見とあわせて、ご購入の検討材料になれば、と書き残しておきます。
ちなみに、線画を基本とした漫画やイラストでの使用を想定しています。3Dや、油彩的な描き方をする場合は少し事情が変わってくると思います。
描き味の工夫は板タブの方がしやすい
板タブにコピー用紙を一枚貼るとペン先に強い抵抗感やゆらぎが出て、描く感触がアナログに近くなります。アナログ上がりの方にオススメです、ツルツルしてきたらどんどん張替えましょう。
これが液タブにはできません。できないことないけど、やってもあんまり意味がないというか*1…。液タブでも、ペン先や保護フィルムによって多少抵抗を増すことはできますが、まだまだ“スベる”感じが拭えません。今後改善する商品が出る可能性はありますけれども。
アナログから板タブですと、目線が手元からモニタに移動することになりますが、それはすぐ慣れます。
板タブだと「手元の動きを省力化できる」
わかりますかね…。
液タブでも縮小表示して描けば同じことができるように思われますが、液晶画面の精彩さに関わってきますし、細かく描き込もうと思うとどうしても拡大しがちです。拡大すると手の動きが大きくなります。
表示と手元の設定が分離できる、板タブならではなのではないでしょうか。
板タブの高いものは安いものより確実に良い
これが言いたかった。一番違います。個人的には「液タブか板タブか?」という以上に違う。ちなみにメーカーは現状、板タブも液タブもワコム製品一択ですし、ワコム優位はそうそう変わらないと思われる。
それなりにガッツリ描こうという方ならば、ワコムintuosの最上位であるProシリーズを強くオススメします。

ワコム ペンタブレット intuos Pro Mサイズ PTH-651/K1
- 出版社/メーカー: ワコム
- 発売日: 2014/06/21
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログ (4件) を見る
現在、ソフトが付属してくる安価なintuos COMIC等がありますが、これらとProの違いは主に筆圧感知や読取精度でしょうか。それぞれ倍くらい違います。
付属ソフトが欲しいならばともかく、本体機能は「描く喜び」にかかってくるんですよ。財布が許すならぜひProシリーズを勧めます。
サイズは、モニターとの兼ね合いなどにもよりますが、用途が漫画やイラストならそこまで大きくなくていいと思います。普段使う範囲ってそんなに大きくないです。
板タブでも液タブでも仕事はできる
私は液タブを使い始めて3年ですが、それ以前は板タブ(intuos4のMサイズ)でした。
板タブでも書籍2冊以上は描いたんじゃないかと思います。イラストレーターさんはずっと板タブという方も珍しくないようですし、漫画の週刊現場で作家さん含め板タブでやってた時期もあります。
結局は道具に過ぎません。仕事するんでもどっちでも大丈夫です。むしろ先に挙げた理由で、たまに板タブを使いたくなることすらあります。人に貸して返ってこないので使えませんが(´・_・`)
それでも液タブを買うとき
では液タブとは何なのか? と言われれば、「覚悟」ですよ。板タブは最上位機種でも5万円くらいですかね。一方液タブは10万20万します。お金に余裕があるならともかく、さすがに20万円はたいて描かないでいられないじゃないですか。
板タブでたくさん描いて、それでも液タブが欲しい、というときが液タブの買い時だと思います。
そして、板タブでガシガシ描ける人なら液タブも買って損はしないと思う。モニタに資料広げられますし、液タブにももちろんメリットがあります。板タブからの移行もすぐ慣れます。
オススメの液タブ
いろいろありますが、お店で実機を確認することを強くおすすめします。
今買うならCintiq24HD以上か、Cintiq13HDですかね…。特に13HDは比較的安くてコンパクトなので「これで充分」といった声もよく聞かれます。touch機能の有るものと無いものがあります。

ワコム 液晶ペンタブレット 13.3フルHD液晶 Cintiq 13HD 【新型番】2015年7月モデル DTK-1301/K0
- 出版社/メーカー: ワコム
- 発売日: 2015/06/29
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログ (1件) を見る
24HDは描き味良いんですけど、とにかくデカくて重いので充分ご検討ください。
私が持ってるのは22HDという、24と13の中間の大きさなんですが、今一つ評判がよくない旧型番ですw 買って後悔はしてないんですけれどねえ(´・_・`) 大きさも手頃ですし、描くのに不自由はないです。新型番は画面が見やすくなったという声もあるようです。
以上、長くなりましたがご参考まで!
22HD(旧型番)の使用感や板タブからの移行については、過去にいくつか感想を書いていますので、そちらもご参照ください。
↓ 保護フィルムを買ったらちょっと描き味がよくなったかも、という話。「液タブはかなり目が疲れる」という話もチラホラ聞くんですが、私がそこまで自覚ないのは、もしかしてブルーライトカットフィルムのおかげかもしれないです(輝度やコントラストも、着色時以外は常時かなり落としてますけどね)。
*1:「見ている画面にそのまま描ける」という液タブの良さをツブすことになりますし、「板タブのように使う」なら「板タブでいいじゃん」ってことになるしw