たまにはブログで生存報告。
月例、掲載されております、よろしくお願い致します🙇
▼民間医局様『ドクターズマガジン』
DOCTOR'S MAGAZINE(ドクターズマガジン)| 医師の求人・転職・アルバイト情報なら【民間医局】
▼近代セールス社様『近代セールス』
また、昨年からCQ出版様にて、『情報Ⅰ問題集』表紙や、『別冊Interface』表紙など描かせていただいております! お見かけになりましたらよろしくお願い申し上げます。
CQ出版社 - エレクトロニクス&アマチュア無線の専門出版社
★その他、お知らせは随時Xや、近頃はInstagramなどでも更新致しております。よろしくお願い致します🙏
円茂竹縄/えんたけ | Twitter, Instagram, TikTok | Linktree
---
表題。
筋トレというものを始めて、もう9年になるようです。途中、軽い手術や病気や、新型コロナ禍でジム通いを中断したこともありましたので、正味9年とは言えないのですけれど。4~5年ですかね…。
当初、区の健康相談にてスポーツプログラマーさんにトレーニングメニューを組んでもらい、がむしゃらに続けてたらいつの間にか体脂肪率17%までいってびびった頃もありまして(女性で17%は、わりとまあまあです)、週2回、マシンのみで5部位全身(+有酸素運動30分ほど)、というメニューに疑問を持ったことがなかった。
しかし、新型コロナ禍で自宅に軽いダンベルを購入したのを機に、ようやくフリーウェイトに目覚めまして。
フリーウェイトめちゃくちゃおもしろいですね、自分で体勢を維持したり、軌道も自分で決めなくてはならず、考えることがいっぱいある。
昨年11月から「押す・引く・脚」の3分割にし、それぞれ種目も増やしましたら、前回重量とかさすがに覚えてられないので、トレーニングノートをつけることに。
やはり記録をつけると良いですね、少しずつ扱える重量が伸びているのを確認してニヤニヤできます。
アプリで記録をつけるのも良いのですが、うちのジムはフリーウェイトエリアにスマホ置けるところがなく、ダンベルとか落として割れたらイヤだなということと、ジワジワ積み重なる紙の厚みが後から振り返ったときに良いのじゃないかと、紙のノートにしました。
追い込んだあとは手が震えるし、机で書けないので字がめちゃくちゃ汚いのですが、これが書けるのがジム通いの楽しみの一つとなり、満足しています。