http://mainichi.jp/select/seiji/news/20110705dde001010025000c.html
twitterのほうで少し書いてしまったので、乗りかかった船というか面倒だけど少し補足しとこうと思う。今の時点での私の認識です。詳しく追えてないので間違いがあるかもしれません。適当にコメント欄につっこみ入れてくだされば、レスポンスは遅れるかもしれませんが反映します。私の知らないこともあると思うので。
まず、対応した岩手・宮城県知事が、復興相に対して極端に無礼をはたらいたとは思ってなくて、会談をした時点では、両知事とも対応は真っ当だったという認識です。
復興相が神経を逆なでしたのは、どちらかというと県知事でなくて、そのときに入っていた報道の人達だったと思う。そしてそれを見た地元の方々。
http://www.youtube.com/watch?v=VtUqWdbjnTk
こういう流され方をしたのは(”オフレコ”で済まなかったのは)、時代が変わったということもあるだろうし、または、その時居た人達にとって、よほど腹に据えかねる言い方・態度があったのだと思っています。
復興相はとにかく一言も二言も多かったと思う。テレビカメラが入っているということは、普通に考えて「すべて地元の方々に伝えていいですよ」という意味だと思いますし、本来そうであるはずです。
その上で「〜〜しなければ〜〜しない」という取引めいた言い回しや、招かれた席に座りながら「客を出迎える時は…」などと言うのは、地元の方々にとってはそのまま自分達に云われたのと同じだと思うんですよね。少し気を使えば、後から補足として知事だけに伝えることも出来たと思う。
特に客うんぬんは、「そんなこと言う暇があったら、少しでも仕事の話をしてくれ」と思うのが人情です。
また、わざわざ公でその態度をとったというのは、これから復興に向けての国と県との丁々発止--もちろん国も県も、自分達の良い条件に話を進めたいわけですから--、それに対する復興相の牽制だったとも思えるわけですが、
県は県で、少しでも有利な交渉をしたいのは当然ですから、相手の態度に問題があれば“弱み”として利用していいと思いますし、“不快”なことを云われたら、県民の代表として抗議するのも知事に期待されてる一つだと思う。
松本元復興相を突き上げたのは、知事でなくて報道の人や地元の方々だったと思います。
交渉にむけた牽制だったとしても行き過ぎてたと思う。「〇〇はやる、代わりに△△をしろ」とは、具体的な要望として後々どうせ出る話題ですから、しょっぱなから感情的に抑えこむこともなかったと考えます。
いや、あの放送みてね、普通に地元の方々は悔しかったと思いますよ。
というか、私が相当に悔しかった。
岩手が、宮城が、一体何をして“観測史上最大”規模の地震だの津波だのに巻き込まれたというのか。
街が家が家族が親戚が仕事が、全部流されて、その上で何故侮辱めいたことまで云われなければならないのか。
そうまでして頭を下げて他者の力を借りなければならないのか。
私は家人が仙台の出で親戚が亡くなったりしてますし、まして自分の地元だったらと思うと心底やりきれない。
出身が長岡で、いちおう地震もありましたので、もし自分達の代表があんな扱いを受けたらと思うと「屈辱」の一言です。
復興相の態度に激怒して、こんな文章まで書く理由があるんですよね。
個人的には、松本復興相があそこまで言う、その仕事ぶりを見てみたかった気もしますが、流れとしては落ち着くところに落ち着いたかなと。また、微々たる力ではありますが、何か協力していきたい思いを新たにしました。
■追記■
ちょっと書き加えるなど。私はテキストライターではないですし、他の仕事をしながら文章をタイトにまとめる能力もないので、若干意味わからないとかあっても勘弁してくださいorz
やっぱり、話題になった最初の放送って相当に恣意的というか、おそらく「役に立つこと」「いいこと」も元復興相はあの場で仰ってたんでしょうが、あの原稿や編集で放映GOを出したのは、それほどまでに神経を逆なでした何かがあったのだと思いますね。ああした形で表に出ること自体が、かなりのことだったのだと思います。
で、「松本元復興相は情熱や使命感を持って就任した」というようなことをどなたかが仰ってたようで、態度に問題があっても仕事上は本当に最適任だったのかも知れず。それは今となっては分かりませんが、もし、それほどに復興に執念をお持ちなのであれば、実力のある方なのであれば、担当を外されても何か出来ることがあると思うんです。
実行で挽回していただきたいですよね。政治家ならば。そう思います。